8月初旬
岡山で依頼があり、学校の教員向けに
お金のセミナーをしてきました。
マネーセミナーなんて、
最近どこでもやっているから、同じ話しても面白くない。
ライフプランニングしましょうとか、
だいたい、支出見直して!とか、
投資を始めましょう。とか、
NISA以外の投資について、とか
結局どこも一緒。
せっかくなら、面白い内容にしたいですよね。
題名はマネーセミナーでも
中身は、
「マネーセミナーに騙されないセミナー」
はっきり言って、マネーセミナーで
手数料ハンター達の餌食になっている人が多いわけなんです。
そうじゃないセミナーもありますが、
おそらくまともな内容や対応しているのは、1割程度かと
あのね、お菓子やアイスのチケットに釣られては
ダメですよ。
〇〇生命プレゼンツ!とか、
〇〇局主催とか、
保険代理店名が入っているものとか
よく聞きません?
女性のための、、、、
なんで女性だけなん?
講師が
ファイナンシャルプランナーという名の、保険営業マン
その先に待っているのもよく考えようね。
ひどいところは、出口を上手に塞いで、
個別面談の予約をとらせて帰るか?
あるみたいですよ。笑
セミナー内容がひどいわけではないけれど、
積立しましょう!投資しましょう!で、
結局変額保険売られてるんですよ。
あ、変額保険は、
保険+投資のセット商品です。
保険ですよ。
何度でも言います。
積立、投資ではなく、保険ですからね。
保障が必要な人には、もちろんお勧めですよ。
日用品で例えるなら、
リンスインシャンプーと一緒!
リンスインシャンプー使ってます?
時短で便利!が一番なら、
美容室は全部リンスインシャンプーにしてるだろ!
世の中、投資の手数料がどうとか、
細かいことが話題になったりしますが、
変額保険の手数料は、比にならない。
「保険」の手数料が高額です。
簡単に言うと、
毎月の積立額の約30-40%が捨てられている。
こんな状況です。
いいの?そのままで。
顧客が勉強しないとでも思っているんでしょうか?
少しづつ、顧客もマネーリテラシーが上がると思います。
こんなことを発信していると、
一部の保険営業の人からは、バッシングもあります。
SNSで批判コメントもあります。
正直どうでもいいが、何か引け目があるから、
そういうコメンをしてくるのでしょうね。
わかってやっているんですよ。
日本の金融商品は、手数料ビジネスで成り立っています。
ビジネスとしての考えを優先するのであれば、
それはその人の考えであり、そこまでの力量です。
※まともなセミナーの見分け方※
ここに気をつけて!!
・全て無料は、受講後に何か待っている
・主催が保険会社、保険代理店
・司会にアナウンサーを起用している
・講師が保険しか扱えない人
わかりやすいうと、
参加者が契約した商品の手数料が、
集客してくれた主催会社やアナウンサーに支払われる。
そして、主催の保険会社から年間のノルマも課される
そりゃ、高額手数料商品を売りますよ。
個別相談乗っているもの、
保険しか知らない(扱えない)営業マン。
顧客の利益を優先すればするほど、
給料下がるのが、金融業界。
保険営業を批判するわけではないですよ。
彼らも生活があって、給料は大事ですから。
ただ、
保険マンが保険しか知らない
証券マンが、投資しか知らない
では、物足りなくなってきている時代だということは
間違いないです。
まともにやっている人が、
もう少し目立ちやすい状況になってほしい。。。
投資信託を始めるにあたって、
大事なのは乗り物選びです。
例えは、日本からハワイに行くとします。
・手漕ぎボート
・フェリー
・飛行機
・ジェット機
どれで行きたいですか?
知識がないと、手漕ぎボートやフェリーを選ばされちゃうんです。
営業マンが、フェリーしか知らないってケースも多いですが、笑
手数料より、乗り物選び。
そして、到着してからの、
ハワイの楽しみ方まで案内してくれる、
担当者に出会えるといいですね。
私は、ジェット機をご案内しています。
状況によっては、飛行機で出発し、
途中でジェット機に変身させたりなんかも。
長くなりましたが、セミナーの内容に戻ろう。
正直、控えめに言って、参加された先生たちは、
あまり積極的な姿勢ではなかったですが、
10分経つと、みんなメモを取り始める。笑
この瞬間がたまらないよね。
期待を超えるということは大事です。
え?私の契約内容大丈夫かな?
NISAやiDecoって、最強だと思っていた
教員って医療保険いらないの?
こんな言葉をたくさんいただきました
まずは、現状が把握できれば良し!
個別面談も対応しますが、とにかく現状が酷い。笑
知れば良いだけ。
要望が多かったので、また企画します!
アンケートの回答、ありがとうございました。
セミナー前の印象・イメージ
セミナーで印象に残ったこと
感想
コメント